最強パーティとタッグ編成
モンハンライダーズ(MHR)の最強パーティを考察します。麻痺や睡眠などを起点にした状態異常パーティ、バフを利用した火力ゴリ押しパーティはもちろん、爆破やられや毒パなどの強い編成を紹介。オトモンとのタッグ特性を考慮した編成も解説します。
関連記事 | |
---|---|
最強キャラランキング | 最強オトモンランキング |
キャラの評価一覧 | オトモンの属性耐性一覧 |
目次
汎用性の高いタッグ編成
アタッカータッグ編成例
アタッカー候補 | |||
---|---|---|---|
![]() (攻:623) |
![]() (攻:617) |
![]() (攻:615) |
![]() (攻:591) |
![]() (攻:579) |
![]() (攻:577) |
![]() (攻:572) |
![]() (攻:566) |
オトモン | タッグ理由や概要 | ||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
アタッカーは単純に攻撃力が高く、火力が上がる特性を持つキャラがおすすめです。組み合わせるオトモンは高威力技を所持するのがおすすめで、キャラ自体に高威力技を持つ場合は単純に攻撃力の高いオトモンがおすすめです。
サポータータッグ編成例
サポーター候補 | |||
---|---|---|---|
![]() (タンク) |
![]() (タンク) |
![]() (バフ) |
![]() (バフ) |
![]() (デバフ) |
![]() (デバフ) |
![]() (デバフ) |
![]() (デバフ) |
オトモン | タッグ理由や概要 | ||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
||
![]() |
|
サポーターはとにかく打たれ強くなるために、耐久力の高いオトモンがおすすめです。とくにラギアクルスはトップクラスの耐久性や防御に特化した技を持つため非常に強力です。
ヒーラータッグ編成例
ヒーラー候補 | |||
---|---|---|---|
![]() (賢さ:489) |
![]() (賢さ:427) |
![]() (賢さ:463) |
![]() (賢さ:454) |
![]() (賢さ:514) |
![]() (賢さ:497) |
![]() (賢さ:481) |
|
オトモン | タッグ理由や概要 | ||
![]() (賢さ:170%) |
|
||
![]() (賢さ:159%) |
|
||
![]() (賢さ:137%) |
|
||
![]() (賢さ:152%) |
|
||
![]() (賢さ:107%) |
|
ヒーラーは回復技を所持していなくともオトモン技で代用できるため、賢さの高いキャラであればおすすめです。シエルやセレンは自身の耐久力の高さを活かして耐久力のあるヒーラーとして活躍できます。
最強パーティの考察基準
火力ゴリ押しが強い
現在の最強パーティは、圧倒的に火力基準です。回復よりもダメージを与えたほうが効率的に敵を撃破できるうえに、イベント報酬条件にターン制限もあるため、与ダメージ重視のキャラやタッグ編成が重要です。
状態異常パーティは評価が高い
麻痺や睡眠などの行動停止系、爆破やられや毒などのダメージ系の状態異常は、攻略に欠かせない要素です。高確率で状態異常を付与できるキャラ・オトモンは共に編成考察の要になるため、選抜する大きな理由になります。
開催中のイベント攻略が基準
最強パーティの基準は、現在開催中のイベントの適正度が基準になっています。新キャラや新オトモンの追加時はもちろん、イベント更新の際に最適性パーティを更新・追加していきます。
ディノバルドの攻略パーティ
適正キャラ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
適正オトモン |
![]() ![]() ![]() |
かばう防御減少パーティ
キャラ | オトモン | タッグ理由や概要 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
【タッグ特性:なし】 ・高火力で一撃性が高い ・執念で最後の一撃が出せる |
![]() |
![]() |
【タッグ特性:なし】 ・火耐性50% ・ずぶ濡れ付与が可能 ・防御減少が可能 |
![]() |
![]() |
【タッグ特性:なし】 ・火耐性50% ・特性でさらに防御力増加 |
ダライアス&ケチャワチャのタッグ技「スプラッシュクロウ」で一撃を求めたパーティ編成で、火耐性のマイナスをかばーするためにハルシオンでかばうを行います。
ライラは常にブレイクボムで防御減少を図り、ダライアスの攻撃前にずぶ濡れも付与できるようにします。
かばう攻撃力減少パーティ
ライダー | オトモン | タッグ理由や概要 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
【タッグ特性:なし】 ・火力要因 ・ステータスが高く水耐性 |
![]() |
![]() |
【タッグ特性:なし】 ・火力要因 ・ステータスが高く水耐性 |
![]() |
![]() |
【タッグ特性:なし】 ・士気高揚のバフが強力 ・SP25の防御デバフが強力 |
基本は防御減少とやることは変わりませんが、敵の攻撃力を下げるようにしているため、被ダメがかなり下がります。
ケチャワチャ枠は耐性に回すことで長い間戦闘することもできます。
リオレウス襲来の攻略パーティ
適正キャラ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
適正オトモン |
![]() |
麻痺+睡眠ループの状態異常パーティ
ライダー | オトモン | タッグ理由や概要 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
【タッグ特性:攻撃強化・雷】 ・麻痺付与40%の最適性キャラ ・オトモンは火属性耐性50% ※ヴァレリオ等で代替え可能 |
![]() |
![]() |
【タッグ特性:攻撃強化・雷】 ・睡眠付与20%×3で麻痺上書き ・オトモンで麻痺+火属性耐性50% ※閃光など他状態異常で代替え可能 |
![]() |
![]() |
【タッグ特性:攻撃強化・雷】 ・雷属性弱点攻め高火力アタッカー ・オトモンで麻痺+火属性耐性50% ※高火力キャラで代替え可能 |
睡眠と麻痺ループを狙った状態異常パーティです。シノはダメージソースとしての起用であるため、ダライアスなど他高火力アタッカーにジンオウガの「雷光突進」などを使わせることで充分代用可能です。
リオレウス上級では、初ターンに必ず「竜の加護」を使用してくるため、初めにアリシアの睡眠が入るまでリタマラ推奨です。「竜の加護」は攻撃と防御ランクを同時に上げてくるため、ダメージ効率が落ち被ダメも大きくなります。
火力ゴリ押しパーティ
ライダー | オトモン | タッグ理由や概要 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
【タッグ特性:なし】 ・火力要因 ・ステータスが高く火耐性 |
![]() |
![]() |
【タッグ特性:なし】 ・火力要因 ・SP30の防御デバフが強力 ・ステータスが高く火耐性 |
![]() |
![]() |
【タッグ特性:なし】 ・士気高揚のバフが強力 ・ステータスが高く火耐性 |
シノとライラを中心にダメージを稼ぎながら、ツバキの攻撃バフとライラの防御デバフで一気に大ダメージを狙うパーティ編成です。
攻撃バフと防御デバフが2つ乗った状態で、記憶石を使うと万超えの大ダメージが狙えます。
ウルクスス襲来の攻略パーティ
適正キャラ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
適正オトモン |
![]() ![]() ![]() |
5ターンミッション攻略パーティ
ライダー | オトモン | おすすめ技 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
【タッグ技】 ・バーニングクロウ 【オトモン技】 ・フレイムブレス |
![]() |
![]() |
【ライダー技】 ・マグマドライブ |
![]() (★4or★5) |
![]() |
【ライダー技】 ・改良型パワーボトル 【オトモン技】 ・鋭い眼光 |
攻撃対象はダライアス以外はBに集中攻撃します。アシュリーは「改良型パワーボトル」をダライアス→マクシスを交互にバフを付与し、SP錬成が発動しなかった場合に5ターン目は「鋭い眼光」を付与します。
ダライアスはBにフレイムブレス、記憶石+2段階バフ状態でAをバーニングクロウでワンパン、マクシスは「マグマドライブ」をBに打ち込みます。アシュリーはアタッカーより先手を取れるように速さは一番上に調整しましょう。
クリア目的の攻略おすすめパーティ
ライダー | オトモン | おすすめ技 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
【ライダー技】 ・マキシマムヒート |
![]() |
![]() |
【ライダー技】 ・バーニングスイング |
![]() |
![]() |
【ライダー技】 ・改良型パワーボトル |
クリアするだけであればウルクスス戦は比較的楽にクリア可能です。相手の攻撃もそこまで強くないため、耐性をしっかりし弱点である火属性で単体を集中的に攻撃すれば、安定して攻略できます。
ドスイーオス襲来の攻略パーティ
適正キャラ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
適正オトモン |
![]() ![]() ![]() |
7ターンミッション攻略パーティ
ライダー | オトモン | おすすめ技 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
【タッグ技】 ・レイジオブダート |
![]() |
![]() |
【ライダー技】 ・クウゴスペシャル・改 【タッグ技】 ・レイジオブダート |
![]() (★4or★5) |
![]() |
【ライダー技】 ・改良型パワーボトル |
火力が足りない場合の運要素 |
---|
①SP錬成が発動せずにクウゴのバフが切れる |
②初手のクウゴの特性で攻撃バフが発動しない |
③ずぶ濡れが付与できずにクリティカルが発動しない |
ティガレックスの全体攻撃を放つキャラは特性で単純に攻撃力が上がり、攻撃力の高いキャラを選択しましょう。パーティ例では「マクシス」ですが「フレデリカ」「ダライアス」を所持している場合はそちらがおすすめです。
クウゴは攻撃バフ2段階状態の時に「クウゴスペシャル・改」をドスイーオスに放ち、それ以外のときは全体攻撃でダメージを与えていきましょう。
アシュリーはマクシス→クウゴ→マクシスの順にバフを付与していき、なるべくアタッカーは攻撃する際は攻撃バフがかかっているときに攻撃していきましょう。
クリア目的の攻略おすすめパーティ
ライダー | オトモン | おすすめ技 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
【ライダー技】 ・疾風蒼雷牙 |
![]() |
![]() |
【ライダー技】 ・クウゴスペシャル |
![]() (★4or★5) |
![]() |
【ライダー技】 ・改良型パワーボトル |
アシュリーの攻撃バフをクウゴに付与し単体を集中攻撃して攻略していきます。ある程度耐久力がないと毒と被ダメージでじりじり削られていくためアタッカーはなるべくLv60まで強化しましょう。
ストーリー攻略用のテンプレパーティ
ライダー | オトモン | タッグ理由や概要 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
【タッグ特性:攻撃強化・雷】 ・麻痺はストーリー最強 ・「雷閃」が麻痺付与40% ・オトモンはタッグ特性用 |
![]() |
![]() |
【タッグ特性:攻撃強化・雷】 ・麻痺→睡眠→麻痺ループを組む ・睡眠付与20%×3の希少キャラ ・オトモンで麻痺付与も遂行 |
![]() |
![]() |
【タッグ特性:なし】 ・火力枠※誰でも可 ・オトモンで麻痺付与も遂行 |
ストーリー攻略は麻痺を中心とした状態異常パーティで、第4章8戦難易度マニアックまで全てクリア可能です。
「睡眠と麻痺ループ」や「閃光と麻痺ループ」など、麻痺を起点にして、所持しているキャラやオトモンで戦力が高いパーティを組みましょう。
最強タッグ編成に必要な育成優先オトモン
オトモン | 属性・タイプ・概要・属性耐性 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ★5 |
![]() ![]()
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ★5 |
![]() ![]()
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ★5 |
![]() ![]()
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ★5 |
![]() ![]()
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ★5 |
![]() ![]()
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ★4 |
![]() ![]()
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ★5 |
![]() ![]()
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ★5 |
![]() ![]()
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
現時点のイベントやストーリーを攻略するために、最低限育成すべきオトモンです。とくに星3のジンオウガやゲリョスは、オトモンクエストで入手できるうえに主力になりうる性能を所持しています。